上板町歴史民俗資料館

  2月14日,3年生が昔の暮らしを調べるという校外学習で「上板町歴史民俗資料館」へ
校外学習に行きました。
昔のいろいろな道具類を見て質問したり,カードにまとめたりしていました。
 
田んぼに水を入れる足踏み式水車
 
ご飯を炊いていたかまど(おくどさん)お釜となべ
 
唐箕(とうみ)
 もみがらやごみを選別する
 
わらから荒縄を作る製縄機
 
脱穀機(わらからもみをはずす機械)
 
千歯こき (わらからもみをはずす道具)
 
むしろばた わらでむしろを編む道具

 砂糖車 牛に中心の棒を回させて
サトウキビの汁をしぼるための道具
 
洗濯板 昔はたらいの中でこの板に洗う布を
こすりつけて汚れを取っていた。
 
電動になったすぐの精米器 
玄米をうすでついていた。
 
糸車 なぜか「たぬきの糸車」が出てくる
 
モーターとポンプなどを大八車に乗せている
 
真剣にメモをする子どもたち
 
昔の着物なども展示されていた

※ 子ども達の学習にご協力いただいた上板町教育委員会の皆様,有り難うございました。