Southwest Shikoku Historical/Cultural Workshop
         西南四国歴史文化研究会

                                                   URL http://www.netwave.or.jp/~toskondo/
                                                   
         本会の主旨
   この会は愛媛県西南部と高知県西部の地域を中心に歴史文化を相互に探求して学びあい、交流しあうと
   いう目的で平成11年7月に発足しました。
   研究者はもとより、この地方の歴史文化に関心のある方はどなたでも入会して、自由に研究や学習を進める
   ことのできる自主的文化団体です。
   取り残され、過疎化するこの地方の発展を願って行政との連携も進めていますが、政治や営利を目的とする
   団体ではありません。
   現在、会員数は西南四国地域の人々を主として620名を超え、四万十市、宇和島市、宇和島市津島町、
   西予市野村町、愛南町では支部が結成されて、それぞれユニークな活動をしています。

   
       本会の事業
   年に一度春の総会と秋の交流会を愛媛県と高知県で交互に開催します。総会では西南四国の歴史文化に関連
   する愛媛大学や高知大学、各地史談会などの専門家による講演会を開催し、交流会では文化遺産や歴史遺跡
   の見学、学習を行います。
   機関誌として西南四国歴史文化研究会論叢「
よど」を年一回出版します。また、この地方に埋もれた文書など
   を発掘して「よど叢書」として出版します。その年の事業計画や情報提供のための「会員通信」をお届けし
   ます。

   
 事業のあらまし

   1総会及記念講演会                                             開催場所
     第一回 石野弥栄愛媛歴博学芸課長「戦国乱世の西南四国の公家大名」       愛媛県歴史文化博物館
     第二回 山泉進明治大学教授「幸徳秋水と宇和島」                     中村市中央公民館
     第三回 内田九州男愛媛大学教授「目黒山形模型」                     愛媛県松野町山村センター
     第四回 依光寛之土佐史談会副会長「野中兼山と婉という女」              宿毛市文教センター
     第五回 下條信行愛媛大学教授「宇和の古代文化と交流」                愛媛県歴史文化博物館
     第六回 市村高男高知大教授「四国の西遷御家人」                    高知県窪川町四万十農協センター
     第七回 藤田達生三重大学教授「藤堂高虎・高吉父子の伊豫支配」           西予市野村中央公民館
     第八回 市村高男高知大教授「中世日本の中の蹉跎山金剛福寺
                             ー土佐一条氏との関係ー」            足摺テルメ  

   2予土交流会 
                                                            開催協力者
     第一回 宿毛市「予土国境の歴史と宿毛の史跡」                   藤田儲三・松岡正氏ほか
     第二回 宇和島市「鶴島城・伊達博物館」                        宇和島市教育委員会・近藤俊文・
                                                       緒方真澄・佐々木浩一氏ほか
     第三回 土佐清水市「足摺岬に海のロマンを見る」                  畑山昌弘・谷幸二郎氏ほか
     第四回 愛媛県津島町「高田八幡ほか」                        岡村玲子・加賀城希世・首藤修史氏ほか
     第五回 高知県窪川町「市民ミュージカル<谷干城>」               林一将氏ほか
     第六回 愛媛県広見町「善光寺・古等妙寺遺跡」                   水野岩根・清家直英氏ほか
     第七回 四万十市中村「太平寺・一条神社・不破八幡神社・幸徳秋水墓」    澤田勝行氏ほか
     第八回 立間・吉田郷「中世末から現代まで」        薬師寺勝・清家政夫・佐川晃・高月一・赤松嘉進・
                                                      毛利修三・秋田道子・近藤俊文氏ほか

   3会誌「西南歴史文化研究会論叢 よど」の発行
     会誌「よど」のページをご覧下さい。英語は”Yodo” in Englishへ。

   4史料復刻「よど叢書」の発行
     史料集「よど叢書」のページをご覧下さい。

   5支部活動
     平成十八年四月現在で、津島支部、野村支部、中村支部、宇和島支部が発足して、それぞれ独自の活動
     をしております。支部だよのページをご覧下さい。

   6伊達宗城研究会

     宇和島支部の活動の一つとして伊達宗城研究会を立ち上げています。ご興味のある方は宗城研究会
     のページをご覧下さい。 

          本会の運営
  
本会の運営は「西南四国歴史文化研究会創立趣意書」、「西南四国歴史文化研究会
会則」および「西南四国歴史文化研究会
   運営規定」ならびに「西南四国歴史文化研究会会計規定」に則って運営されます。「運営規定」にありますように、各支部が基本
   組織となって運営されることと、総務部・会計財務部・編集出版部・事業部が分担して仕事を行う新体制が平成18年度からスター
   トしました。支部組織の確立と支部機能の充実が切実に求められています。
   
                      

    会誌「よど」へのリンク      Link to ”Yodo” in English     宗城研究会へのリンク     支部だよへのリンク     
    よど叢書へのリンク        会則・規程へのリンク